食はいのちをテーマに、茨城・千葉に安心・安全な食品をお届けする生協です。
常総生協の組合員向けに毎週発行される会報をご覧いただけます。
新しいチラシができました
6/22(日)主要各紙に折り込まれます
常総生協配達エリアにお住まいのお知り合い、娘さん・息子さんご家族などに「6/22(日)の新聞に、常総生協のちらしが入ってるよ!」のひとことをお願い致します!
6/22(日)の朝日、毎日、東京、読売の各紙。
常総生協配達エリア
※一部エリアは入りません。
議案書ありがとうございました。少しずつですが、読ませていただいいています。いろんな意見があり、勉強になります。皆さんが日々の暮らし、常総生協さんを大事に考えているのがわかり、すばらしいなぁと思っています。(つくば市)
(意見集について)さっと目を通しただけですが、普段表に出ない意見もあるようです。せっかくなので整理、区分けして、問題点の洗い出し、望みの傾向などを分析し、利用が増える理想的な組織を目指す参考のための利用を望みます。(でも、これを保管して持ち続ける人はいますか?生協本部に保管するためでしょうか?こんなにしっかりした紙を利用するのは?)
組合員増させるには、「いかに良い食品を求めている人を探しだすか」でしょう。戸別訪問の効果はなかなか望めそうにないし。どんぴしゃでそういう人に当たって上手く誠実に説明出来たら良いですが。他の生協とは違う良い食を手に入れられることを特にアピールしたチラシを作成し、広くしばらく配布することがいいのかな。
【常総生協の良さ】まとめ買いのメリット、わけあり品お買い得、いかに組合員の食の助けになっているか、意見欄の組合員コメント、食に安心安全を求められる方は是非ご利用を。(龍ヶ崎市)
常総生協発展のために、提供品(商品)の質の向上が第一方針であってほしいと思います。10年前、常総生協の商品は他の生協と比べて体に良いものが多いと感じ入会しました。現在、まだ改善の余地が大きいと感じています。本来の食と環境をとり戻すためにも、更なる質の向上を最大目標として運営して頂きたいです。その理念が、組合員拡大、商品購入につながると信じています。(取手市)
議案書に対しては特に意見はありません。
いつもうんざりしている大量のちらし、雑貨、衣料品等、半年有効の小冊子みたいなものに出来ないのでしょうか?毎回大量の印刷物、とても無駄だと思います。必要なものを探すのにイライラします。(取手市)
議案書の第Ⅰ分冊から、常総生協が地道に素晴らしい活動をしていることが伝わってきます。組合員が増えてニーズも多様化し、新しい視点に気付けることも楽しみです。
ただ、本来の軸がずれて、目先の消費に踊らされる商品作りに陥ってしまわないように。(他方で)良いものを求めての活動が独りよがりに傾いていないだろうか。煩雑な日常の中にあっても、時々立ち止まって進む方向を確認してみる時間も必要だと思います。限られた予算の中では、定番品以外の(購入の)枠はわずかですが、その中で、季節を感じ、新しい発見をし、レパートリーのバリエーションを増やせられるか、毎日悩むのもまた楽しみです。(利根町)
利根町懇談会で生協食材だけで1週間まかなう量として1人分、魚、肉各1種類、野菜3種類、豆類、海藻類各1種類、卵を注文して、1週間まかなって、意見を持ち寄ってみようと話し合いましたが、結果は聞けていません。私自身では、冷蔵庫がだいぶ空いてきました。まかなえています。
ただ、災害に対しては乾パン等を用意するのでなく保存のきくもの(乾物など)を少し多めに用意する方が良いと聞きましたので上記で不足する場合は、保存のきくもので補うのも良いのではと思いました。(利根町)
議案書「食はいのち」2014年を読んで、まさに常々私が思っていることを皆さまも感じており、考えは一緒のところが多いと思いました。また、職員さんたちの食に対する安心、安全なものを届けようとする姿勢に感謝する毎日です。本当にありがとうございます。(守谷市)
思いつきで済みませんが…。
40周年と本部(配送センター)建設の記念に太陽光発電を設置するなどはいかがでしょう。建設費とは別の資金で作る。賛同する組合員と業者(生産者)が寄付をする。パネル1枚分が大変なら半分でも1/4でもという気持ちのある方々。あくまでも希望者が「おもしろそう!」という楽しい気持ちで。生協全体の消費電力を賄えなくても良いと思います。集まっただけでもモニュメントとして。パネルに名前を書くことができたらいいですね。お寺の瓦みたいに。また、少しづつ増設できる設計だといいと思います。(坂東市)
総代会、傍聴参加はできませんがご盛会をお祈り申し上げます。可能な範囲で活動にも協力していきたいと思っています。(流山市)
生協にぜひ情報をお寄せください!
現在、新規の加入目標98名に対して33名(達成率34%)です!
春の仲間づくりキャンペーンも6月末で一区切りです。しかし、目標の3割しか達成できていません。職員も供給中の声かけやポスティングなどを実施していますが、なかなか加入に結びつきません。ぜひ、色々なシーンで、常総生協を紹介してください。すぐにご説明に伺います。
当初はつくば、守谷の組合員さんと職員が一緒に行動する予定でしたが、あいにくの大雨…。組合員さんとはまた後日にご一緒することに。ご協力お申し出の組合員の皆さん、ありがとうございました。
夏場もぜひ、生協への利用結集をお願い致します。
使い方、食べ方をみんなで学びながら、週利用6,000円、注文率90%を目標にしましょう。
(科目) |
(金額) |
(前年差) |
(備考) |
---|---|---|---|
供給高 |
7,724万円 |
△1,103万円 |
計画比は99.8%。一人当週利用が平均133円減、提出率0.2P減。4月消費増税の買い控え影響。 |
事業剰余 |
2,196万円 |
△267万円 |
配達料(概算)65万円、共済等受取手数料36万円。 |
事業経費 人件費 物件費 |
2,032万円 1,268万円 764万円 |
△323万円 +47万円 △370万円 |
セット委託業務契約解消に伴うコスト構造の変化。 4月からのセット業務内製化に伴う職員雇い入れ。 セット委託業務解消につき委託料減。他方で家賃、電気代の発生。 |
営業利益 |
164万円 |
+57万円 |
営業利益(供給高-人件費・物件費)は黒字。 |
事業外収支 |
+157万円 |
基本料収入161万円。 |
|
経常剰余 |
321万円 |
+60万円 |
基本料収入を加味して経常剰余は321万円の黒字。 |
提出率、一人週利用推移 |
2014年 4月度 |
|
---|---|---|
注文書発行 |
2013年度 |
18,597枚 |
2014年度 |
17,020枚 |
|
(前年比) |
(91.5%) |
|
注文書提出 |
2013年度 |
16,422枚 |
2014年度 |
15,002枚 |
|
(前年比) |
(91.4%) |
|
提出率 |
2013年度 |
88.3% |
2014年度 |
88.1% |
|
一人当週利用 |
2013年度 |
5,905円 |
2014年度 |
5,772円 |
|
(前年差) |
(△133円) |
一人当たり利用高平均は5,772円で昨年同月と比べて133円減となりました。3月に購入したストック品の残がまだあったこと、消費税増税による買い控えが考えられました。
セット業務委託解消に伴い、事業経費の構造が変化しました(委託料減、他方でセット内製化経費(人件費、光熱費等)増)。
配達料収入は65万円でした(毎月預かり金で計上し年度末に精算します)。基本料収入は161万円でした。
結果、4月度経常剰余は321万円の黒字スタートでした。
注文書提出率は88.1%で昨年同月と比べて0.2ポイント減少。手作りや素材の利用方法を交流し、学びながら、目標の週6,000円、90%に向けてみんなで頑張りましょう。
1人当たり利用と注文用紙提出率が伸び悩み
この間、組合員みんなで目指す目標として「週利用6,000円、提出率90%」を掲げてきました。
供給時に、注文用紙が出ていない組合員へは、その週のおすすめのお手紙を置き、注文と回収率向上に努めました。しかし、1人当たり利用は5,772円、回収率88.1%で、目標に届きませんでした。
業務上の仕組みも改善し、WEB注文が完了している組合員について、出先のモバイル端末でも分かる様にシステムを改良し、事務所に帰ってからの確認作業を減らす改善も進めました。
今後は、商品の内容や使い方がより分かる講習会などの企画や提案を行います。
仲間作り(組合員拡大)が苦戦
美味しさや特徴を伝えやすい「柏田中のトマト」を紹介用サンプルとして活用する拡大行動をとってきましたが、結果15名の加入目標に対して11名でした。
ぜひ本紙3ページの「お知らせカード」で、引き続き情報をお寄せ下さい。すぐに対応致します。
月・回 |
一人当利用高 |
(前年差) |
提出率 |
---|---|---|---|
5月1回 |
5,959円 |
+380 |
86.6% |
5月2回 |
5,834円 |
+32 |
87.7% |
5月3回 |
5,866円 |
+204 |
90.3% |
5月4回 |
5,842円 |
+135 |
90.7% |
6月、7月はきゅうりの「くろさんご」、モロヘイヤなど旬の夏野菜がたくさん出始めます。夏バテ対策はお野菜から!抗酸化作用のあるポリフェノールたっぷりの「赤しそ」を使った「しそジュース」も早目の仕込みがおすすめです。
7月1回 新しいチラシができました 2014年6月16日発行(945kb)
コンテンツ終わり