2021年2月4回商品トピック

※2021年2月4回の商品カタログはこちら

【速報】城里町での「高病原性鳥インフルエンザ」発生に関して

こうじコラム vol.1

米こうじのススメ

 ~毎日の献立に「麹」を摂り入れて、身体の中から健やかに~

麹ができるまでには約3日。 麹の繁殖には微妙な感覚が必要で、温度、湿度、菌の状態に目を光らせ、つきっきりの作業となります。

こうして出来あがった良質な麹ですので、私たち組合員は、簡単に失敗なく、いろいろな料理に麹を活用することができます。「やまこみそ」さんの米こうじは3月でシーズン終了となります(再開は10月)。 ※それまでは「やまつね」さんの米こうじ(300gで税込486円)になります

腸内環境を整えるだけでなく、素材を更に美味しく味わえるのも麹のチカラです。

レシピを参考にして、ぜひご利用ください!


今回は「やまこみそ」さん直伝の 炊飯器で作る レシピです。

≪塩麹の作り方≫ 炊飯器で簡単!

<材料> 米こうじ1kgのとき 塩200~300g
 ※米こうじ300gの ときは塩60~90g

<作り方>①炊飯器に麹を入れ、ぬるま湯を回し入れる(水の量はひたひた位)。この時、麹に水分がよく染み込むように素手で揉みながら入れる。
②炊飯器を保温にして2~3時間程おく。保温中に2、3回泡立て器でかき混ぜる(=糖度が増します)。外気温が高い時期は保温時間は短く。
③塩を入れる(お好みで量は調整)。
④炊飯器の蓋を開けて布巾をかぶせ粒が柔らかくトロトロになったら出来上がり。冷蔵保存してお使いください。塩を投入してからもかき混ぜましょう。

≪甘酒の作り方≫ 麹だけ!炊飯器で簡単!

<材料> 米こうじ1kg

<作り方>①炊飯器にこうじ1kgを入れ、塩麹レシピの①の要領でぬるま湯を入れる。 
②炊飯器の蓋をして、2~3時間程保温(1時間に1回かき混ぜる)。
③その後、炊飯器の蓋を開けて、布巾をかぶせて5時間おいて完成(1時間に1回程度、かき混ぜる)。出来上がったら必ず冷蔵保存。
・塩麹も甘酒も外気温によって水分量、保温  時間を調整しましょう!
・少し、薄めて召し上がってください。
・出来上がりが、黄ばみが強い時は温度をかけ すぎた為で、甘酒は無添加ですので早めにお 召し上がりください。(酸味が出る前に飲み 切りましょう)
・飲み切れない場合、冷凍保存もおすすめ。


〇2013年冬に組合員さんから教えてもらった塩麹・醤油麹・甘酒を使ったレシピ(当時、なんと100通も集まったそうです)を再掲します。ぜひご利用ください♪

★醤油こうじは醤油の代わりに、塩こうじは塩の代わりに

醤油こうじと塩こうじを作っています。醤油こうじは煮物、豆腐にかけたり、醤油を使う料理に入れて調理しています。塩こうじは漬物・肉・魚につけておいたり、ドレッシングなど、すべて塩のかわりに使っています。

  (牛久市 Iさん)

★砂糖、みりんが無くても煮物がおいしくなります

 塩麹は炒め物、煮物、サラダの味付けに使っています。煮物は砂糖、みりん、お酒を入れなくても塩こうじ、だし醤油少々だけでおいしくなる気がします。

 にんにく、ベーコンとも相性が良く、パスタの味付けにも良いと思います。また卵かけご飯の時に少し入れるとても美味しいです。

  (龍ヶ崎市 Kさん)

にんにく麹を常備しています。

にんにくを細かく刻み、塩こうじに混ぜたものをビンなどに入れ、常備します(にんにくの量などは好みで)。

 フランスパンや食パンにオリーブオイルをぬり、このにんにく麹をぬり、トーストすると香ばしいガーリックトーストの出来あがりです。さほど臭みもなく、健康的です。他にはピザソースを作る時にも、これを入れます。

 チンゲンサイやターサイなどの中華風炒め物の時にも合います。  

       (利根町 Tさん)

麹は冷凍できます

 麹は冷凍できます(冷蔵庫で解凍)。麹の買える時にまとめて購入し、塩こうじ、醤油こうじとも使いやすい分を作って使ってます。 

  (土浦市 Aさん)

歯の弱くなった人でも

 柔らかく噛み切れます

【生のするめいかに塩こうじをまぶして】開いて一晩ほど冷蔵庫に置き、焼いていただきます。歯の弱くなった人でも、柔らかくかみ切れ、おいしくなります。

 塩辛を作るときに塩こうじを塩の代わりに入れます。味がまろやかになり、旨味が増すようです。

   (取手市 Oさん)

★使い方いろいろ

【塩こうじを使って】

・即席漬けに

・野菜サラダのドレッシングに、レモン汁または米酢・玉ねぎのすりおろし・胡椒・オリーブ油を混ぜて

・ゆで豚・・・豚肉に塩こうじをすり込んで一晩置いてからゆでる。

       (守谷市 Nさん)

★食材に対し10分の1の塩こうじ

 うちでは、鶏ムネ肉を薄切りにして、塩こうじにつけておいて、ホイル焼きにするのが子供達に人気です。ムネ肉も柔らかくなり、一緒に玉ねぎやきのこなどを入れると、焼いた時に出る汁でとてもおいしいようで、残さず食べてくれます。

 塩に代えて塩こうじを使う時は、倍にして(小さじ1の塩なら塩こうじ小さじ2)使うことと、食材に対して10分の1(100gの肉などに対し10gの塩こうじ)を聞いてから、いろいろな所で塩を塩こうじにしています。スープの塩を塩こうじにすると、味が塩より良いと思います。

                       (つくばみらい市 Hさん)


 2月4回 米こうじの注文のお知らせ

 〇米こうじ 1㎏
880円(税込950円)
注文番号 441   

〇米こうじ 300g
370円(税込400円)
注文番号 405253 


★2月4回のおすすめ商品


▽新人職員のみそ作り研修動画はこちら

☆無料で味噌づくりの容器(樽、瓶等)を貸出ししています。こちらからお申込みください。


 新型コロナウィルス感染拡大の影響により、2020年度は様々な状況が変化しました。生協では総代会前後の地区懇談会開催ができないまま、総代会も書面議決中心の採決となり、 例年より物足りなさを感じました。組合員のみなさんが変化した生活にどのように向き合っているいるかなど、 話す事でお互いを励ましたり、現状に向き合うための暮らしの知恵交換をしたり、 組合員同士が交流する場も持てない状況が続いています。こうした状況の中でも、生産者・組合員の”新しいつながりの形”として「つながろうプロジェクト」を発足しました。

▽動画配信はこちらをご覧ください。