2021年11月4回商品トピック

雄武の豊かな海産物の環境を守り、維持する 資源管理型漁業 

 北海道のオホーツク海に面した紋別郡に雄武町はあります。流氷の運ぶ豊富なプランクトンなどが詰まったオホーツク海と、オホーツク海の恵みを受けた海産物を守るため、雄武漁業協同組合では、秋鮭のふ化事業、帆立稚貝の放流等、早くから「つくり育てる漁業」に着目し、漁場の環境保全のための植樹運動※や、魚をとりすぎないための資源管理を行っています。

 ●植樹で海を豊かに
 森から川、川から海、そしてまた森へ、という大きな循環を通して、森も、海も豊かになってほしいという願いが込められています。次世代に豊かなオホーツクの海とその恵みを引き継ぐための活動です。 
※雄武漁協では、森にシラカバなどの苗木を植えています。森の環境を整えることで、川が豊かになり、それがオホーツクの海を豊かにすることにつながります。

●身質が良い「天然の銀毛鮭」
 秋鮭漁は全て沖合に仕掛ける定置網漁で、身質がよいとされる旬の時季(主に9~10月頭)に漁獲します。沖獲れの秋鮭は、川の淡水に触れていないので、魚体の表面が銀色に光って見えることから別名「銀毛(ぎんげ)」と言われ、脂のりが良いのが特徴です。

【山で豊かな森が育つ】→【川が森の栄養を海へ】→【プランクトンが増え海が豊かに】
秋鮭の水揚げの様子。

11月4回カタログ(本紙)はちら

11月4回カタログ(JOSOわいど)はちら


【11月3回】今週お届けしている商品の最新の放射検査結果(自主検査または外部機関検査)はこちら≫